INFOMATIONお知らせ
- 2025.10.21
- IT導入補助金
個人事業主でも活用できる!IT導入補助金2025の条件と申請ポイント
目次
個人事業主でも、IT導入補助金を活用すれば、業務効率化や売上アップに繋がるITツールを実質半額以下で導入できます。
ただし、申請には専門的な書類作成やツール選定が必要です。
この記事では、個人事業主がIT導入補助金を使う際の条件や流れをわかりやすく解説し、名古屋の中小企業支援に強い「SPIRAL」のサポート内容もご紹介します。
IT導入補助金とは?デジタル化を支援する国の制度
IT導入補助金とは、中小企業庁が推進する「中小企業等デジタル化支援事業」の一環で、業務効率化や売上拡大を目的としたITツール導入費用の一部を国が補助する制度です。対象は法人だけでなく、個人事業主も含まれます。
たとえば、予約システム、会計ソフト、顧客管理システム(CRM)など、日々の業務をデジタル化するための幅広いツールが対象です。
IT導入補助金については詳しくはこちらの記事をご参照ください。
【2025年版】IT導入補助金とは?対象者・申請方法・採択率を徹底解説
名古屋市内でも飲食店、美容サロン、士業事務所など多くの個人事業主が活用しています。
補助金を活用することで、費用負担を抑えつつ最新のITシステムを導入できるのが大きなメリットです。
SPIRALでは、こうしたデジタル化の第一歩を踏み出したい事業者に向けて、制度の説明から導入後のサポートまでトータルで支援しています。
SPIRALのIT導入補助金の申請サポートサービスはこちらのページをご参照ください。
IT導入補助金の申請サポート|名古屋の中小企業支援ならSPIRAL
個人事業主も対象!IT導入補助金の申請条件

IT導入補助金は法人だけでなく、開業届を提出している個人事業主も対象です。
対象業種は、飲食・美容・小売・サービス・建設・士業など多岐にわたります。ただし、農林漁業や一部の非営利事業などは対象外となるため、事前確認が必要です。
申請には「gBizIDプライム」の取得が必須であり、事業計画書では「導入するITツールがどのように業務改善に貢献するか」を明確に説明する必要があります。
この部分が審査のポイントであり、形式的な内容では採択されにくい傾向があります。
SPIRALでは、個人事業主でも通過しやすい実践的な計画書作成支援を提供。
補助金申請に不慣れな方でもスムーズに進められるよう、必要書類の整備や事業効果の可視化をサポートしています。
補助金で導入できるITツールの例
IT導入補助金で対象となるツールは幅広く、業種や目的に合わせて選定できます。
たとえば、美容サロンや整体院では予約・顧客管理システム、飲食店ではモバイルオーダーやPOSレジ、士業事務所では会計・請求管理クラウドがよく利用されています。
また、ECサイト構築やオンライン決済導入など、販路拡大につながるデジタル化も対象です。
SPIRALは、IT導入支援事業者として登録済み。名古屋市内を中心に、複数業種の中小企業・個人事業主を支援してきました。
補助金申請からツール選定、導入・効果測定までをワンストップでサポートし、導入後のトラブルにも対応可能です。
自社に最適なITツールを選定できるのは、実績ある支援事業者ならではの強みです。
補助金額と補助率の目安

IT導入補助金の補助率や上限額は導入内容によって異なります。
「通常枠」では最大450万円(補助率1/2以内)、「デジタル化基盤導入枠」では最大350万円(補助率3/4以内)まで補助されます。
クラウド型のITツールでは、利用料の最大2年分も補助対象に含まれるケースがあります。
個人事業主でも法人と同様の条件で申請でき、導入費用の大幅な削減が可能です。
特に、業務効率化や顧客対応改善など、具体的な成果を見込めるITツール導入は採択率が高い傾向にあります。
SPIRALでは、申請枠の選定から予算調整までを的確にアドバイス。
無理のない費用設計と高採択を両立するサポート体制が強みです。
活用事例:個人事業主がIT導入補助金で実現したDX化
個人事業主のエステサロン様(名古屋市内)は、自社でのファン育成・顧客育成を強化したいという課題を抱えておられました。そこでIT導入補助金を活用し、LINEマーケティングツール の導入をご支援。補助金により導入コストを抑えつつ、システムへの移行をスムーズに実施しました。導入後は、友だちへの自動メッセージ配信と予約リマインダーを活用し、既存顧客の再来店率が月次で+18%改善。更に、予約枠の見直しやキャンセル待ち対応などで業務負担も軽減され、オーナー様は本来の施術・サービス向上に集中できる環境を構築されました。本事例は、小規模な個人経営でも補助金を活用して“自社メディア化”および“ファン育成”が可能であることを示す好例です。
SPIRALの事例:「顧客育成とファン化のためのLineマーケティングツールの導入」
申請から導入までの流れ
IT導入補助金は、以下のステップで進みます。
① gBizIDプライムの取得
② IT導入支援事業者を選定
③ 導入ツールの見積取得・打合せ
④ 申請書類作成・交付申請
⑤ 採択後に契約・導入・実績報告
このプロセスには平均2〜3か月を要しますが、SPIRALではすべての工程をサポート可能。
初回相談から申請・導入・効果検証まで、専門スタッフが伴走します。
特に「初めて補助金を使う」「書類作成に自信がない」という個人事業主にとって、SPIRALの伴走支援は大きな安心につながります。
採択されやすい事業計画のポイント

採択される計画書に共通しているのは、「課題の明確化」と「具体的な成果目標」です。
たとえば、「手作業で行っていた予約管理をシステム化し、作業時間を30%削減」「売上データを自動分析して販促戦略を最適化」など、定量的な効果を示すことが重要です。
また、導入するツールの特徴や導入理由を明確にし、「なぜ今このIT化が必要か」を説明できる計画書が評価されます。
SPIRALでは、過去の採択事例を基に高採択率の実績を誇るフォーマットを使用。
わかりやすく説得力のある計画書を一緒に作成し、採択の可能性を最大限高めます。
個人事業主が注意すべきポイント
IT導入補助金では、交付決定前に契約・支払いを行うと補助対象外になる点に注意が必要です。
また、補助金は「後払い制度」であり、一時的に全額立て替える必要があります。
導入スケジュールや支払い時期を見誤ると、採択後のトラブルにつながる場合もあります。
SPIRALでは、申請スケジュールの管理や支払い計画の策定までを含め、事前にリスクを防ぐ設計を行います。
初めての申請でも安心して進められる体制を整えています。
個人事業主はIT導入支援事業者にはなれない?
IT導入補助金は申請者となって補助金を受け取るだけではなく、IT導入支援事業者になることで自社で販売しているITツールを補助金を活用して販売をすることができます。
個人事業主の方から「個人事業主でもIT導入支援事業者になることは出来るの?」と問合せをいただくことがありますが、結論としては、個人事業主の方はIT導入支援事業者になることはできません。
そのため、個人事業主の場合はIT導入補助金の申請者となるしかありません。
名古屋での申請サポートならSPIRALへ
SPIRALは、名古屋市を拠点に全国の中小企業・個人事業主のIT導入補助金申請を多数支援しています。
IT導入補助金のほか、ものづくり補助金・小規模事業者持続化補助金なども対応可能。
事業内容や課題に応じた最適な補助金選定から、採択後のフォローまで一貫して行います。
オンライン相談や出張打合せにも対応しており、初回相談は無料。
「名古屋で補助金を活用したい」「デジタル化を進めたい」とお考えの方は、SPIRALへお気軽にご相談ください。
まとめ|個人事業主こそIT導入補助金で業務効率化を

IT導入補助金は、中小企業だけでなく個人事業主にとっても強力な経営支援制度です。
限られた予算でもITツールを導入でき、業務効率化や売上アップを実現できます。
採択の鍵は「明確な課題設定」と「信頼できる支援事業者選び」。
名古屋で実績豊富なSPIRALが、あなたのビジネスを次のステージへ導きます。
名古屋エリアでの申請サポートはSPIRALに相談可能
SPIRALは名古屋市を中心に、オンライン体制で日本全国の中小企業・小規模事業者の補助金申請を多数サポートしてきました。採択率アップのための計画書作成支援や、申請後の実績報告まで一貫してお手伝い可能です。IT導入補助金を活用してデジタル化を推進したい方は、まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
株式会社SPIRAL
TEL: 080-4549-7134(受付時間:平日10:00〜17:00)
メールでのご相談・お問い合わせも24時間受付中
「まずは無料相談から」
名古屋エリアでのIT導入補助金の活用をお考えなら、今すぐSPIRALへ。
経験豊富なコンサルタントが、貴社の状況に合わせた最適な申請プランをご提案します。


